2014.04.09 Wednesday
淡路島で一言。
おぉ〜、すごいな。
:解説:
彼女と丸一日過ごせるのは本当に久しぶりだ。
いつもは半日くらいしか過ごせないのだから。
待ちに待った今日はどこに行こうかと考えた末に、
昨晩のTVで特集していた淡路島に行くことにした。
310号線〜中央環状線〜高速湾岸線〜第二神明を走って、
明石海峡大橋を渡り、淡路SAへ。

観覧車が付いている、ちょっと珍しいSAだ。
観覧車に乗らなくても、SAが割と高い位置にあるので、見晴らしは良い。
明石方面を望む。
左は花を撮っている彼女。

淡路島の玉ねぎは糖度10らしいので、
玉ねぎ天を食べてみることにした。

うん、普通。
取り立てて美味くはない。
淡路SA下り⇔淡路ハイウェイオアシス⇔淡路SA上り間は
自由に行き来が出来るらしい。
なので、ひとまずオアシスに行ってみる事にした。
そして、この選択が大正解だった。
オアシスでは玉ねぎスープなどが試飲できる。
玉ねぎドレッシングとスライスオニオンの試食もできる。

そして、このオアシスの裏は広大な公園になっているのだ。

平日の昼間だからか、人が全くいない。
貸し切り状態だった。
しばらく歩いて行くと、
満開のソメイヨシノが出迎えてくれた。

堺市近辺は散り始めの葉桜になっていたので、
お花見は少し諦めかけていただけに嬉しかった。
奥の方にはローラー滑り台やアスレチックがあって、
子どもを遊ばせているお母さんたちが5人くらい居た。

そして、さらに奥に行くと、一面の桜スポットがあった。

ここの桜はわざと太い枝を切って、
あまり高くならないようにしてあった。
そのため、手の届くような位置にばかり桜が咲いていた。
ここは本当にオススメしたい。

公園を満喫した後はオアシスを出て、
下道にある道の駅で“めで鯛たこ天丼”を食べた。
鯛とタコの天丼だ。

SAに比べて、玉ねぎがめちゃくちゃ安い。
というよりも、SAがボリ過ぎのようだ。
値段が3倍くらい違った。
道の駅の休憩所には、淡路の方言が貼ってあった。
その中から一枚を紹介しておこう。

地場野菜などを買うなら、SAよりも道の駅がオススメ。
今日は充実した一日だった。
のんびり出来る淡路に、またいつか来たいなぁ。
:解説:
彼女と丸一日過ごせるのは本当に久しぶりだ。
いつもは半日くらいしか過ごせないのだから。
待ちに待った今日はどこに行こうかと考えた末に、
昨晩のTVで特集していた淡路島に行くことにした。
310号線〜中央環状線〜高速湾岸線〜第二神明を走って、
明石海峡大橋を渡り、淡路SAへ。

観覧車が付いている、ちょっと珍しいSAだ。
観覧車に乗らなくても、SAが割と高い位置にあるので、見晴らしは良い。
明石方面を望む。
左は花を撮っている彼女。

淡路島の玉ねぎは糖度10らしいので、
玉ねぎ天を食べてみることにした。

うん、普通。
取り立てて美味くはない。
淡路SA下り⇔淡路ハイウェイオアシス⇔淡路SA上り間は
自由に行き来が出来るらしい。
なので、ひとまずオアシスに行ってみる事にした。
そして、この選択が大正解だった。
オアシスでは玉ねぎスープなどが試飲できる。
玉ねぎドレッシングとスライスオニオンの試食もできる。

そして、このオアシスの裏は広大な公園になっているのだ。

平日の昼間だからか、人が全くいない。
貸し切り状態だった。
しばらく歩いて行くと、
満開のソメイヨシノが出迎えてくれた。

堺市近辺は散り始めの葉桜になっていたので、
お花見は少し諦めかけていただけに嬉しかった。
奥の方にはローラー滑り台やアスレチックがあって、
子どもを遊ばせているお母さんたちが5人くらい居た。

そして、さらに奥に行くと、一面の桜スポットがあった。

ここの桜はわざと太い枝を切って、
あまり高くならないようにしてあった。
そのため、手の届くような位置にばかり桜が咲いていた。
ここは本当にオススメしたい。

公園を満喫した後はオアシスを出て、
下道にある道の駅で“めで鯛たこ天丼”を食べた。
鯛とタコの天丼だ。

SAに比べて、玉ねぎがめちゃくちゃ安い。
というよりも、SAがボリ過ぎのようだ。
値段が3倍くらい違った。
道の駅の休憩所には、淡路の方言が貼ってあった。
その中から一枚を紹介しておこう。

地場野菜などを買うなら、SAよりも道の駅がオススメ。
今日は充実した一日だった。
のんびり出来る淡路に、またいつか来たいなぁ。